皆様、こんにちは!
すっかり春めいてきましたね。
そろそろ、私の釣りシーズンが始まりそうです♪
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この理不尽に勝つシリーズはおかげさまで10回目⭐️になります。
※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。
ネタバレが多いので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメいたします…。
mr-anpontan2020.hatenablog.com
本当にいつもありがとうございます。
今回は理不尽ゲームというよりは私の好きな難ゲーをいつものレトロフリークで吸い出しBuggy Popper バギーポッパーに挑戦したいと思います。
ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますがお付き合いください♪
私個人的にはすごく好きなゲームですがクリアはしたことは一度もありません。
※元整備士というのは関係ありませんが車のレース系は結構好きなジャンルなのですw
コレかなり難しいんですよね・・・。
- 概要
- ストーリー
- ゲームのルール
- タイトル画面
- scene1
- scene2、3、4
- PIT
- scene6、7、8、9
- scene10、11、12、13
- scene14、15
- scene16
- エンディング
- まとめ
概要
バギーポッパーは1986年10月8日にデータイーストから発売されたファミリーコンピューター用ドライビングアクションレースゲームです。
元々はアーケード版が最初でBURNIN' RUBBER バーニン'ラバーというタイトルで1982年に稼働していたものをファミコンに移植したものということです。
アーケード版は全く知りませんでした。
ストーリー
愛車「バギー・ポッパー」でドライブ中、悪漢「ブラック軍団」に襲われ、彼女が連れ去られてしまった。
「ダレカタスケテ」彼女の声が遠のく中、猛然とアクセルを踏みブラック軍団を追走するというストーリーになっている。
ゲームのルール
公道上の定められたゴール地点への到達を目的とし他車との順位の競い合いはなく、ゴール到達以外に面クリアに必須とされる条件はない。但し、進路となる道路には「極端に左右に曲がった箇所」「途切れた箇所があってジャンプのみ進行可能な場所」「他車」など、進行を邪魔する要素が立ちふさがる。燃料残量がなくなるとストップして終了になるのでコース内に落ちている燃料を拾いながらゴールを目指す。
さて、私にクリアできるでしょうか!?
やってみましょう〜〜〜〜♪
タイトル画面
懐かしくていいですね〜♪
これ好きだったなー。
カセットをレトロフリーク に入れてソフトの吸い出しましたが、なかなか起動しなくて焦りました。
レトロフリークでは吸い出しても起動しないゲームもあるので対象かをネットで調べてから吸い出しするようにしています。
scene1
車をジャンプさせて邪魔をしてくる敵を潰していきます。
トラックは積荷を落としてくるので真後ろを走るのは危険です。
scene2、3、4
何度かゲームオーバーになりましたがやっと5面はクリアできました。
道路も細くなっていたり、ちょうどよく落下物と障害物がありすぐ事故ります。
PIT
道路上に竜巻のようなアイコンがあったのでワープかと思い突入してみるとPITでした。
ここで燃料回復です〜★
scene6、7、8、9
残機1で何とか粘り、やっと1up。
このゲームはコンテニューがなかった気がします。
※後に調べたらコンテニューの裏技がありました。
ゲームオーバー表示中にIコントローラーのセレクトボタンを押しながら、IIコンのA・Bボタンを押し、そのままの状態でIコンのスタートボタンを2回押す。
scene10、11、12、13
かなり難しくなってきました。
敵の体当たりもキツく道も狭くジャンプのタイミングを間違えたら即死です。
scene14、15
残機1です。
※この時はまだコンテニューを知りません。
ここで死んだらゲームオーバー。
まさに手に汗握る展開です。
scene16
遂にラスボスまで来ましたよ!
こいつを倒せばクリアーです。
久々にマジでド緊張しました。。
ラスボスなだけあって何度潰しても壊れないw
「くそう。負けんぞ!!」
そして
エンディング
うおおおおおおおおおおおおおおお!
やりました!
初めてのクリアーー!
理不尽さに勝った瞬間です。
結局、理不尽なステージもたくさんありました笑
マジで感動しました。
このゲームは「やっぱり面白い!」です。
是非皆さんにもオススメしたいです。
私的には理不尽さに勝つシリーズで一番面白かったかもしれません。
まとめ
バギーポッパーはこのままで文句はありません。
BGMもいいですしもっと売れても良かったんじゃないかと私は思いますね。
ただ、お子様には難易度が高すぎる気がします。
難易度レベルを選択できてレベルごとにエンディングがあればもっといいと思います。
いや〜、今回は相当スッキリしました✨✨
機会があれば是非やってみてください!
最後まで見ていただきありがとうございました。
次回も理不尽さに挑戦します。