皆様こんにちは!
ご機嫌はいかがでしょうか?
いつもあんぽんたんブログを見ていただきありがとうございます。
毎度、一切役に立たないことを書いています笑
よろしければお付き合いください🙇♂️
私のブログのメインお題は長年やっている趣味の川、湖、渓流ルアーフィッシングです。
理不尽さに勝つシリーズは冬季の釣りシーズンオフ期間(私は冬季間寒いので釣りしません😅)や、雨で釣りに行けない日に挑戦しています。
mr-anpontan2020.hatenablog.com
釣りの記事にも理不尽さに勝つシリーズと同じように私独自の企画を設定したいと思い、記事のタイトルは「全力釣行。。」(ゼンリョクチョウコウ)と致しました。
企画とはいったものの大したことではないんですけどね😅
全力と言ってますが仕事終わりで時間がある時や休日の晴れた日にしか釣りには行けませんので記事の更新頻度はまばらです・・・w
※全力釣行・・・私あんぽんたんが独自の目線で北海道の川や湖、渓流などの釣りポイントを全力で巡り、その釣果と壮大な北海道の景色を写真に収めて大自然の魅力を伝えていくという企画です。
少しでも皆様が北海道の景色や釣りに興味を持って頂けたらと思います✨
写真も釣りも決して上手くはないので期待できませんが熱い気持ちだけは伝わればいいなと思っています。 どうか宜しくお願いします🐟
と、いう前置きはいいとしてw
先日釣りに行ってきましたので釣果などを書いていきます。
5月7日 さっぽろ湖
さっぽろ湖とは定山渓ダムのことです。
この時期のさっぽろ湖は水位が低く夏場には行けない所に歩いて行くことができるので面白い。
ただ、山に囲まれた場所にあるため風が吹きさらしになるので晴天でも日によっては強風で釣りどころではない場合があります。
通常水位の時に入れない場所は水を多く含んだ土が足に付き、沼のように足が埋まってしまい歩きにくいです。
この日は天候も良く穏やかな風量でしたが全くアタリなし。
別な日に期待。
5月12日 夕張川 シューパロ湖 さっぽろ湖
この日は遠征です。
メロンで有名な夕張に行くことにしました。
まだメロンの収穫は始まっていないようですね😅
過去に夕張でかなりの大物を釣ったことがあるので気合いを入れて出発!
シューパロ湖に来てみました。
着いた途端
「えっ・・・・。」
画像ではちょっとわかりにくいかもしれませんが水の色がやばいです。
こんな水の色では釣りどころではありません。
普段はもう少し澄んだ緑色しているんです。
景色だけを楽しみましたが、なんとも言えない気分になりました。
車は1台も走ってこない。人影もない。
一瞬この世ではないような場所に来た不思議な気持ちになりました。
別なポイントへ移動。
シューパロ湖の上流部にあたる夕張川。
こちらの方が水が濁ってはおらず投げてみることにしました。
ここで超小型のアメマスが1匹釣れましたが写真に収めるほどではありませんでした。
川の流れが速く投げてもすぐにルアーが流されてしまいこれ以上は無理と判断し別なポイントへ行くことに。
今回の夕張はタイミングも悪かったですし、ちょっと時期が早すぎましたね。
夕張からポイントを移動し、またさっぽろ湖へ来てみました。
しかし、この日は雲も多く強風で全く釣りができず断念。
別な日に期待ですね。。
5月19日 尻別川
この日も遠征です。
尻別川に挑んできました。
天気が良いです!!
羊蹄山はまだ雪が残っていますね。
中山峠を抜けて喜茂別に入ったところのポイントで投げてみましたが急流すぎて不発。
ポイント移動!
尻別川で投げてみました。
ここも増水気味で流れが早いのですぐに流されてしまいます。
しかし!
40センチオーバーのニジマスが上がりました!
良い感じですね👍
京極町の羊蹄グリーン病院付近のポイントです。
ここは大物がたくさん上がるポイント。
やはり増水気味で流れが早いですが投げてみます。
根掛かりばかりで諦めました。
更なる釣果を求めてポイント移動です。
蘭越町
蘭越町の尻別川のポイントへやってきましたが、ここは増水が酷く水もかなり濁っており何度か投げてはみましたが無理でした。
この水の濁りじゃ釣りになりません。。
「こりゃ無理だわ。」
ということで帰ります。
いかがでしたでしょうか?
大自然の風景と楽しさが伝わっていれば良いなと思います。
次回も全力釣行します!
ソフトクリーム食べて帰ります〜〜。
ではまた!!!
最後まで見て頂きありがとうございました。

- 価格: 30030 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:naturum-fishing:10783886:detail]
[rakuten:casting:10432580:detail]